令和7年度
7/9(水)アフターチャレンジ教室〔第1学年〕
第1学年対象のアフターチャレンジ教室を7/9(水)に実施しました。夏季休業日に向けて、苦手なところや今後の勉強法など、近隣の学習塾の講師の方にたくさん学ぶことができました。御協力いただいた学習塾の皆様、誠にありがとうございました。
7/4(金)高校の先生に学ぶ会(第3学年)
7/4(金)第5・6校時に、近隣の高等学校の先生方をお招きし、「高校の先生に学ぶ会」を行いました。今後の進路に向けて、参考となる話をたくさん聞くことができました。
6/28(土)29(日)朝霞地区学校総合体育大会(水泳)
朝霞地区学校総合体育大会(水泳)が6/28(土)29(日)に行われました。練習の成果を発揮し、選手全員が全力を出し切りました。
6/25(水)アフターチャレンジ教室〔第3学年〕
近隣の学習塾に協力いただいて実施している「五中アフターチャレンジ教室」。この日は第3学年の生徒が対象でした。苦手なところや勉強法など、丁寧に教えていただきました。御協力いただいている学習塾の皆様、誠にありがとうございます。
6/19(木)~22(日)朝霞地区学校総合体育大会
これまでの練習の成果を発揮し、全力を出し切りました。大健闘の選手のみなさん、本当にお疲れ様でした!
6/18(水)デジタル庁視察
デジタル庁の副大臣、秘書官をはじめ、たくさんの方々が本校のICT教育を視察されました。ICTを活用した授業の実態から、今後のICT教育の可能性など、有意義な意見交換がなされました。
(デジタル庁副大臣の視察のコメントがブログにあがっていました。ありがとうございます。)
6/3(火)保育実習
第3学年において家庭科の授業の一環で保育実習を行います。本日は第1校時に片山幼稚園を訪問し、幼児との触れ合いを通して、保育の意義や大切さ、人間の成長について学びました。
6/3(火)ニースタイム
本校では書く力の向上を図るため、今年度よりニースタイム(NIESUT)の時間を設けました。朝の10分間で、新聞記事の視写を行い、その日のGUT(グローアップタイム)の時間に振り返りや答え合わせを行います。今後、思考力や文章力の向上に発展していく活動を検討中です。
※NIESUT:NIESU(News Paper in Education + スキルアップの造語)+T(Time)
5/29(木)薬物乱用防止教室
5/29(木)第6校時に、新座ロータリークラブ及び新座こぶしロータリークラブの主催による薬物乱用防止教室が行われました。NPO法人 埼玉ダルク代表 辻本様を講師に迎え、「薬物乱用のない社会をつくるために」をテーマに実体験を踏まえながらお話をしていただきました。
5/28(水)第2学年アフターチャレンジ教室
本校では、近隣の学習塾に協力をいただき、放課後の時間に塾の講師の方と学習できる「アフターチャレンジ教室」を開催しています。この日は第2学年の生徒約70名が参加し、3つの学習塾の先生と有意義な学習ができました。