2024年6月の記事一覧
6月28日(金) 冷やし肉うどん
・冷やし肉うどん ・ちくわの磯辺揚げ ・うめときゅうりのじゃこサラダ ・甘夏 ・牛乳 |
【一口メモ】
今日はこれから始まる本格的な夏に向けて、暑さに負けない体づくりをテーマにして献立を立てました。冷やし肉うどんに入っている豚肉はビタミン、タンパク質がとても豊富で夏バテに効果的です。さらにネギを加えることで夏バテ防止効果を高めることができます。また、夏は水分が失われやすいことから、水分を多く含んでいるきゅうりを使い、梅は疲労回復効果があるため、加えました。中学生が1食の中で摂取しないといけない数値を下回らないように食材の組み合わせを調節、栄養が偏らないようにと栄養素を心がけることも工夫しました。きゅうりや甘夏といった、この時期が旬の食材を使っているため家でも簡単に調理することができると思います。たくさん食べて夏バテにならないようにしましょう。
6月27日(木) 広島菜飯
・広島菜飯 ・鶏のから揚げ ・ほうれん草とコーンのツナナムル ・元気汁 |
【一口メモ】
今日の献立は3年生の生徒さんお二人で考えた献立です。
元気汁、広島菜ごはんは、8月6日に原爆を落とされた広島県で有名な献立です。ほうれん草とコーンのツナナムルは夏バテ対策のために、ホウレンソウなどのカリウムを多く含んだ食材を使いました。からあげは暑い夏でもモリモリ食べてもらえるように肉にしました。夏休みに入ると給食もなくなってしまうのでいろいろなことを思い出してもらえるように作りました。気持ちを込めて考えたのでおいしく召し上がってください!
6月26日(水) 三種の揚げパンブレンド
・三種の揚げパンブレンド ・肉しゃぶチーズinサラダ ・バレンシアオレンジ ・牛乳 |
【一口メモ】
本日の献立は3年生の生徒さんの献立です。
みなさんは一番好きな給食の主菜はなんですか?
僕は揚げパンと答えます。
みなさんは一番好きな給食のサラダはなんですか?
僕はチーズinサラダです。
みなさんは一番好きな給食の果物はなんですか?
僕は柑橘類のみかんです。
この献立を考えた理由としては、給食で僕が思う、一番美味しい献立をみんなに届けたいと思ったからです。これからこの献立の魅力について教えます。
まず、今回の献立のメイン。僕特製三種の揚げバンブレンドです。
揚げバンはみんな大好きですよね。揚げパンと言ったら、きなこ、ココアが主流だと思います。
ですが、それだけだと中学生に大切なタンバク質が足りないと思いました。
そこで今回は初めての試みで、アーモンドを使った揚げバンを足してみました。なので今回は、揚けパンが三本という、とても豪華な主食になっています。
三本も揚げパンを揚げる作業はとても大変で全校生徒800人×3。2400本もの揚げバンを揚けないとなりません。ものすごく大変な作業です。調理員さんすみませんでした。本当にありがとうごさいました。
次に僕のおすすめの献立、みんな大好きチーズinサラダです。
チーズinサラダは2~5群までの栄養素をバランスよく取ることができます。ですが毎回お肉が入っておらず、一群が少し足りていませんでした。なので肉しゃぶを入れて、肉しゃぶチーズinサラダにしました。そのため一群を補いながら、新しい味に出会えて美味しくなったと思います。
そして最後に柑橘類のみかんです。
みかんはあまり面白みがないと感じるかもしれませんが、五中の柑橘類はとてもレベルが高く、甘くてものすごくおいしいです。そして柑橘類にはたくさんの栄養素が入っており、疲労回復、風邪予防、そして美肌にもいいんです。とても甘くて美味しく、そして疲れも取れて、美肌になれる最強の果物です。今日はバレンシアオレンジです。
今回の献立は我ながらかなりの自信作です。なのでたくさん食べて、栄養たつぶりの五中のおいしい給食を実感してみてください。残しはゼロでよろしくお願いします。
6月25日(火) シンガポールライス
・シンガポールチキンライス ・ラクサスープ ・マンゴープリン ・牛乳 |
【一口メモ】
今日の献立は3年1組の生徒さんが考えた献立です。(一口メモもその生徒さんが書いてくれました)
映画の舞台にもなっているシンガポール、その食文化に興味を持ったのでシンガポールをテーマに献立を立ててみました。出来るだけ手に入りやすく、安価で本場の味へ近づけるようなメニューです。チキンライスのお肉では蛋白質、ラクサスープではココナッツなどの隠し味を加え、カルシウムやカリウムなども含まれ、栄養豊富になっています。旬である紫キャベツやマンゴー、新座市で沢山とれるにんじんなどをふんだんに入れました。沢山の先生方や調理員さんなど、色々な人が関わって頂いている給食です。シンガポール本場の味を味わいながら、おいしく食べてくれたら嬉しいです。
6月24日(月) しゃくし奈チャーハン
・しゃくし奈チャーハン ・夏野菜の中華卵スープ ・枝豆 ・牛乳 |
【一口メモ】
枝豆は、枝からもぎってすぐ茹でたものが一番おいしいといわれています。今日はさくら学級の皆さんが枝豆を枝からもぎる作業をしてくれました。段ボール10個分の量、枝の数でいうと330本ぐらいでした。枝豆の数は一人6,7個ぐらいで約830人分なので、ざっと5000個以上の枝豆をもぎったことになります。さくら学級の皆さんは五中全員分の枝豆もぎを1時間半ぐらいかけて集中してていねいに作業してくれました。本当にありがとうございました。今日は塩ゆでにして枝豆の新鮮な味が味わえるようにしました。旬の味を味わって食べましょう。
6月19日(水) おろしチキンカツ丼
・おろしチキンカツ丼 ・すまし汁 ・牛乳 |
【一口メモ】
いよいよ大会が始まります。今日は、「試合に勝つことができますように」と応援の気持ちを込めて「おろしチキンカツ丼」にしました。大根は胃腸の消化吸収を助ける働きがあります。揚げ物もさっぱり食べられて、消化を助けるのでカツとの相性ぴったりです。大会当日の朝ごはんは試合開始の3時間前に食べると、試合が始まる頃に食べ物が消化され、エネルギーに変わっている時間になります。練習の成果が十分に出し切れるよう、食事・睡眠をしっかりとり、体調を整えましょう。
6月18日(火) 麦ごはんと鯵のレモン風味
・麦ごはん ・鯵のレモン風味 ・ビーフン炒め ・ピリ辛味噌汁 ・牛乳 |
【一口メモ】
自分の食器の置き方を見てみましょう。食器には正しい置き方があります。ご飯茶碗が左、みそ汁のお碗が右です。その奥におかずのお皿を置きます。この置き方にする理由は、ご飯茶碗や汁物のお椀は手に持って食べるため、手前に置く必要があるからです。そして、ご飯茶碗が左の理由は、昔、大切なものを左に置く習慣があったため、お米が大切にされていた日本では、左側にご飯茶碗が置かれるようになったと言われています。みなさんの食器の置き方は正しい置き方になっていましたか?食事のマナーとして、食器の置き方にも注意してみましょう。
6月17日(月) とんこつラーメン
・とんこつラーメン ・新ごぼうの青のり揚げ ・さくらんぼ ・牛乳 |
【一口メモ】
新ごぼうは夏が旬の食べ物です。一般的なごぼうが秋の終わりから冬に収穫されますが、新ごぼうは初夏に収穫された、大きくなるまで育てていない若取りのものです。まだ完全に成長しきっていないため、柔らかく、優しい風味なのが特徴です。ごぼうは食物繊維が豊富な野菜です。食物繊維は腸の中を掃除する働きがあります。腸にゴミがたまると発酵して毒素ができてしまい、肌荒れや病気の原因になるため、常に腸の中をきれいにしておくことが大切です。また、中国ではごぼうを薬としても使われていたそうです。今日はごぼうをカリッとするまで油で揚げて、塩と青のりをまぶしました。まるでスナック菓子ような味わいです。今日も味わって食べましょう。
6月14日(金) かて飯
・かて飯 ・ゼリーフライ ・小松菜と鶏肉のごま酢和え ・牛乳 |
【一口メモ】
今日は埼玉県献立です。ゼリーフライはお菓子のゼリーとはまったく違う食べ物で、見た目は衣のついていないコロッケのようなものです。じゃがいもの中に、たくさんのおからが入っているのが特徴で、たっぷりソースがかかっています。名前の由来は、形や大きさが昔のお金の小判に似ていることから、「ゼニフライ」がなまって、「ゼリーフライ」になったといわれています。かてめしは、埼玉県の秩父地方の郷土料理です。郷土料理とは地域の名産品を上手に活用して、昔から受け継がれて食べられてきたものをいいます。かてめしの名前の由来はごはんの量を増やすための具を、秩父では「かて」と言うことからきているそうです。また、「かてる」は混ぜ合わせるという意味もあります。そのため、炊きあがったご飯に味付けをした具を混ぜてつくります。この地域ではおもてなしの料理の一つでした。埼玉県の伝統的な調理を味わって食べましょう。
6月13日(木) なすとツナのトマトスパゲティ
・なすとツナのトマトスパゲティ ・わかめとコーンのさらだ ・牛乳 |
【一口メモ】
なすは、夏から秋にかけて旬の野菜です。なすは、つるんとした形が、卵に似ていることから英語では「エッグプラント」、つまり、「卵の植物」と呼ばれています。なすの紫色は、ポリフェノールの一種で、ナスニンという色素です。ブルーベリーの紫色と同じように、目の疲れをとったり、血管をきれいにしたりする働きがあります。夏の野菜を味わって食べましょう。