給食写真

11月給食写真

11月30日(木) ミートグラタン

 

・黒パン

・ミートグラタン

・野菜とひよこ豆のスープ

・牛乳

 

【一口メモ】

 

今日はスープにはひよこ豆がはいっています。なぜひよこ豆という名前かというと、豆にくちばしのような突起があり、ひよこのようにみえるのでこの名前がついています。英語名もひよこを意味する「チック」に丸い豆を指す「ピー」を合わせた「チックピー」と呼ばれています。スペイン語を英語読みした「ガルバンゾー」という名前で日本で売られていることも多いです。スープに入っているひよこ豆をよくみながら食べてみてください。

11月29日(水) さんまの生姜煮

・ひじきふりかけご飯

・さんまの生姜煮

・小松菜と大豆のチーズ和え

・みかん

・牛乳

 

【一口メモ】

さんまは秋が旬の魚です。秋に卵を産むので、脂がのってとてもおいしくなります。さんまなどの魚の背中が青い、青魚と呼ばれる魚にはさばにはDHAとEPAという体に良い脂が多く含まれています。DHAとEPAは脳神経を作るのにかかわる栄養素で記憶力や判断力をよくすると言われています。今日はさんまを調味料と生姜でよく味がしみこむように約2時間煮込んでいます。骨に気を付けながら旬の味を味わって食べましょう。

11月28日(火) ハンバーグ照り焼きソース

 

・ハンバーグ照り焼きソース

・コーンポテト

・ジュリエンヌスープ

・牛乳

 

【一口メモ】

ハンバーグはひき肉、玉ねぎ、パン粉、卵、塩、こしょう、ナツメグなどをこねて作りますが、今日のハンバーグにはある食材が隠れています。何の食材が隠れているか気づきましたか?正解は切り干し大根です。切り干し大根はカルシウムが豊富な食材です。カルシウムは成長期である皆さんにとって大切な栄養素の一つです。カルシウムをしっかりと摂取するために毎日牛乳が給食に出ていますが、それだけでは十分にとれないので工夫をしながら色んな料理に切り干し大根などのカルシウムが豊富な食材をいれています。また、ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」はフランス語でせん切りのことで、千切りのスープという意味の料理です。今日も味わって食べましょう。

11月27日(月) れんこんご飯

 

・れんこんご飯

・里芋田楽

・ビーフン炒め

・牛乳

 

【一口メモ】

 里芋は秋から冬にかけて旬の野菜です。また、埼玉県の生産量は全国1位です。里芋の独特のぬめりは胃の粘膜を保護して胃腸の機能を高めたり、腸の働きを活発にする効果があるとされています。里芋の旬の味覚を味わって食べましょう。今日は里芋を油で揚げ、甘めの田楽みそで味付けをしました。味わって食べましょう。

11月24日(金) 鮭のごま味噌焼き

 

・麦ご飯(十日町市魚沼産コシヒカリ)

・鮭のごま味噌焼き

・こんにゃくのきんぴら

・すまし汁

・飲むヨーグルト

 

【一口メモ】

今日、11月24日は「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」という読む語呂合わせから「和食の日」とされています。一汁二菜の和食の形で、和食の基本である「だし」のうま味を味わえるような献立にしています。給食のだしはかつお節、さば節、煮干し、昆布、しいたけなどを使っていますが、今日のすまし汁は何のだしを使っているかわかりますか?正解はかつお節とさば節です。給食のだしは少し厚みのあるかつお節とさば節を使っています。給食室でのだしのとり方は大きな釜に水を入れ、かつお節とさば節をつけてから火をつけ、約30分ぐらい沸騰しないぐらいの火加減で火にかけ、うま味をじっくり煮出します。その後、火を止めてからさらに1時間程度かつお節とさば節を沈ませておくことでしっかりとうま味を出しています。うま味をしっかり味わえるように、調理員さんは手間をかけてていねいな作業をしてくださっています。だしのうま味をしっかり味わってみてください。

11月22日(水) ごぼうのペペロンチーノ

 

・ごぼうのペペロンチーノ

・ブロッコリーのフレンチサラダ

・にんじんケーキ

・牛乳

 

【一口メモ】

今日は新座市の特産品であるにんじんを使ったにんじんケーキです。にんじんはオレンジ色をしていますが、このオレンジ色の素(もと)はβ(ベータ―)-カロテンという成分です。このβ-カロテンはおなかの中でビタミンAに変わります。ビタミンAは目の機能や皮膚、粘膜の健康を保ったり、疲労を回復させるために大切な栄養素です。今日のにんじんは野火止にある鈴木農園さんが育ててくださった新鮮なにんじんを使っています。すりおろしたにんじんを混ぜてケーキにしました。今日も味わって食べましょう。

11月21日(火) 生揚げとキムチの炒め煮

 

・麦ご飯

・生揚げとキムチの炒め煮

・里芋の味噌汁

・牛乳

 

【一口メモ】

 キムチとは、白菜などの野菜を塩や唐辛子、ニンニクなどを使って漬けたもので、もともとは韓国などで寒い時期に備えられて作られた保存食です。最近では、日本でもよく食べられるようになりました。キムチには、白菜で作ったものの他に、きゅうりや大根を使ったものなどがあり、今では200種類以上のキムチがあると言 われています。キムチは発酵食品のため、腸内環境を整えてくれる働きがあります。腸内環境が整うと免疫力がUPします。発酵食品を食べて、病気に負けない体を作りましょう!

11月20日(月) マーボー大根丼

 

・マーボー大根丼

・小松菜と卵のスープ

・りんご

・牛乳

 

【一口メモ】

大根は秋から冬が旬の食べ物です。春の七草のひとつ「すずしろ」として知られ、古くから日本人に親しまれてきたため、全国各地には、辛みや形、大きさの異なる個性的なご当地大根があります。今も日本で最も生産されている野菜で、主に流通しているのは甘みがあり、みずみずしい青首ダイコンです。葉に近い部分ほど甘く、先に近い部分ほど辛味が強くなります。上の甘い部分は大根おろしやサラダ、下の部分は漬物などにするのがおすすめです。今日のマーボー大根丼では上から下まで全部を使っています。また、五中でも8,9,10組の皆さんが五中ファームで大根を育ててくれているところです。1月の給食に五中産の大根が登場する予定なので楽しみにしていてください。

11月17日(金) 小江戸カレー

 

 

・小江戸カレー

・カリーノケールのサラダ

・牛乳

 

【一口メモ】

今日はさつま芋やほうれん草が入った小江戸カレーです。古い蔵の街並みや時の鐘など、江戸時代の面影を残す川越は「小江戸」と呼ばれています。そして、川越いもと呼ばれる「さつま芋」が有名です。江戸時代、川越いもは、質が良く最高級品とされていました。また、ほうれん草も川越市でよくとれる野菜のひとつです。サラダには「カリーノケール」という、さいたま市で作られているヨーロッパ野菜が入っています。さいたま市には多くのフレンチ、イタリアンレストランが営業しています。レストランのシェフは「ヨーロッパ野菜がなかなか手に入らない」「輸入品は高価な割に鮮度が低い」等の悩みを抱えていました。そのようなニーズに応えようと、さいたま市の若手の農家さんたちが「さいたまヨーロッパ野菜研究会」を発足し、ヨーロッパ野菜の普及活動がスタートしました。今ではさいたま市だけでなく埼玉県の各地でさいたま市のヨーロッパ野菜が出荷されています。埼玉県の味を味わって食べましょう。

11月16日(木) 鶏肉のねぎ塩焼き

 

・麦ご飯

・鶏肉のねぎ塩焼き

・ほうれん草のごま和え

・まゆ玉汁

・牛乳

 

【一口メモ】

まゆ玉汁は秩父市の郷土料理です。昔、秩父市では蚕(かいこ)の「まゆ」から絹糸をつくる養蚕(ようさん)が盛んでした。まゆの出来が良くなるように祈りを込めて、まゆの形に似せたまゆ玉だんごをつくり木の枝にさしてか飾りました。飾ったあとのまゆ玉だんごは固くなってしまうので、汁に入れ、煮て食べたのがまゆ玉汁です。また、鶏肉のねぎ塩焼きに使われているねぎとほうれん草のごま酢和えのほうれん草の埼玉県の生産量は全国で第1位です。ぜひ埼玉県の良さを発見しながら給食を食べてみてください。